2022年12月バランス反射療法研究会 股関節操法の違い [研修会レポート]

2022年12月バランス反射療法研究会 股関節操法の違い


研修内容

体型別の股関節操法の違い
                                              体型別による操法の注意点
・術者の体捌き位置と向き
・足関節の固定の持ち方 上からか下からか
・操法中の足首の固定方向 内反か外反か
・大腿部か下腿部か、外側からか内側からか
・屈筋か伸筋か、内転筋、薄筋か縫工筋、内側広筋の固定 
・緊張を取るのか力をつけるのか
・内外膝眼の使い分け
・伸展持の術者の立つ位置

img_1670911645大.png

前後系の筋肉に力をつけるのか弛める操法なのか。
足首の固定は色々ありますが、
何を調整したいのか考えて固定してください。

体型別操法での、術者の位置 固定、持ち方の違い
足を挙上する時の、大腿の流れを考えた動きや呼吸等
坂口会長先生からの説明で、体捌きの些細な事まで
理解できたと思います。

基本の4パターンを理解して操法してください。
体捌きを間違えないようにしましょう。
間違えると、いい結果が出ません。

後傾や左利きはまた違う所があるそうです。
基本の基本操法です。繰り返し練習して覚えてください。



検証

復溜と跗陽
山陰交と懸鐘
陰稜泉と陽稜泉

前後 流れ ねじれ 軸 重心のどれに関係するのか
どちらが緊張か弛緩か
どちらを使うのか
先にどちら側の足を調整するのか
体型別に検証しました。

三陰交と懸鐘は何系に関係しているのか理解出来たと思います。
左右どちら側の足の、力を抜くのかつけるのかが
わかったと思います。


復溜と跗陽
調整部位の確認から
何系に関係するポイントか体型別に検証しました。
検証結果を理解して操法してください。

img_1670911578大.png

復溜と跗陽の使い分けで関連した仙骨や椎骨の調整まで出来ます。
金銀、呼吸を使い分けて体を整える事ができます。

三陰交と懸鐘も同じように関連した椎骨の調整が出来ます。
今までの検証したポイントも関連した椎骨や仙骨の調整が出来、
これらを合わせると膝関節や仙腸関節も整います。

金銀、補寫を理解して色々と調整してください。
上肢からか下肢からか ねじれ側か非ねじれ側か 流れ側 軸側 重心側
前後を考えて操法しましょう

来年の1月は8日の第二日曜日です。
間違えないようお願いします。
新しい年も検証と勉強をしていきましょう。





『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。