研修会レポート 及び 会員通信 ブログトップ

七月 定例研修会[名古屋] 報告 [研修会レポート 及び 会員通信]

7月10日(日) 名古屋・パークホテルつちや にて 定例研修会 が行われました。

まず最初に、会員全員の前で、会長先生の実技・解説がありました。

先月と同じくその実技は、レベルⅡの講習内容です。

今月は「手順・動き・ポイントが複雑」な部類の操法となります。
レベルⅠの先生方は、操法的な事柄は後々に研修されるので、
会長先生の解説を重要視されると、良いかと思います。

例えば
「右股関節は~の影響、左股関節は~の影響で開脚しづらくなります。」
「女性は〇下肢、男性は〇下肢から操法を行って下さい。」  などです。
これらは、もちろんレベルⅠにも共通します。
他にも真髄的な事柄を、 “さらり” と言われる時があります


【研修会の内容】

<午前>

レベルⅠ
足関節操法 / 膝のテーピング  

各操法を、会長先生並び、講師の先生方のレベルに応じた指導の下、
実技実践を行いました。

足関節操法については、
「1年目の先生=前後の調整」  「2年目の 〃 =前後+流れの調整」
を目的とした操法となります。

特に2年目の先生方は、
「固定における 意味合いが理解出来た。」
と好評でした。

膝のテーピングでは、
貼る場所と方向で、身体が変化・改善する事を、
身をもって体験されているようでした。



レベルⅡ
股関節ポンプ操法       

股関節の症状において、AS・PI操法で改善しにくい場合に有効となります。

骨盤及び、大転子の位置・歪み具合の確認を行った後、
操法の手順・理論を会長先生並び、講師の先生方の指導の下、
実技実践を行いました。

上記した様に、「手順・動き・角度・呼吸・ポイント」+「右流・左流れ」への
使い分けを含め、詳しく講習が行われました。

m_2011-07-10T22_24_32-aef40.jpg



<午後>
膝の腱はじき法

レベルⅠ・Ⅱ合同で
はじく場所・呼吸・方向を確認した後、弾いた後の違和感を残さず、
即効性が得られるような、的確な はじき法 が会得できるように
講師の先生方による手取り足取りの実技講習が行なわれました。

m_2011-07-10T22_24_33-04297.jpg





 【当会からの重要なお知らせ】

~旧理論で施術されておられる先生方へ~

 昨年来、新事実の発見等により理論の再編が行われ、新理論が確立致しました。
これに伴い操法も格段に進化し、旧理論では、充分な効果が得にくい症状にも、
非常に効果的です。
 古い会員の先生方の中で、旧理論による施術を行っておられる方もおられると
思いますが、幾つかの訂正も有りますので、最新の講習を受講され、新理論での
施術を行って下さい。


とくに、夏季講習にて宿泊されると、新しい情報を吸収できる機会も多いと
思いますので、ぜひ、ご参加ください。

詳しくは、当ブログをご覧ください。







にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ





[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog
研修会レポート 及び 会員通信 ブログトップ