症状別解説 ブログトップ

腰痛や足の痛みに『バランス反射療法』の効果が高い理由    [症状別解説]

慢性的な腰痛・坐骨神経痛・踵の痛み・くるぶしの痛み・足の指の付け根の痛みでお困りの方

これらの痛みの原因と云われる 腰椎5番は、骨盤や他の椎骨と『連動』しておりません。
即ち、他の歪みを整えても 〈腰椎5番の歪み〉が、整わないと 腰の痛み、坐骨神経痛
の大半は改善しません。

踵・踝の下・足底・足の指等の 足の痛みの殆どは、腰椎5番とその『相関』筋肉で
「足のアーチに関与する筋肉に起因する」 と言っても 過言ではありません。



『バランス反射療法』は、腰椎5番の変位を的確に検査する方法と、調整する方法
足のアーチに関わる筋肉のバランスを調整する事で、左右の〔重心〕・前後の〔重心〕 を
調整する方法を考案しております。

重心の検査法
130210_104844.jpg

足の重心の調整法
121209_123646.jpg


この理論と手法は、他の療法では見られないもので、『バランス反射療法』が
「足・腰の痛みに強い」と言われる所以は ここにあるのです。

もう一つ、腰椎5番の下には 仙骨と云う三角形の骨があり、
背骨の土台となっております。

この骨が捻じれたり 傾いたままでは、いくら背骨を整えても その効果は
発揮されにくいのです。
特に、慢性的な痛みや痺れには、仙骨の調整は必須となります。

仙骨は、周りの骨と 筋肉により連結されておらず、靭帯で連結されております。
従って、筋肉の調整によっては 矯正する事ができず、
【反射】という方法を用いて調整を行います。

重心操法

121209_124345.jpg

腰椎5番〔重心〕の調整・仙骨の調整― これが、『バランス反射療法』の調整の要となり、
腰下肢の傷病の効果のカギになるものなのです。

『バランス反射療法』は、繊細で高度な技術で 習得にかなりの期間と経験を必要とする為、
全国に認定施術所が少ないのが現状です。

現在、全国各地の多くの治療師が、習得を目指して研修中です。

ぜひ、お近くの認定施術所 又は 本部まで お問い合わせ下さい。


バランス反射療法研究会・認定施術所はこちらをクリック

 

バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



           
『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366

〔会員の先生へ〕
本年度は、8月の第3日曜日の 8月18日(日)に、大阪・吉野旅館にて 定例研修会を行い
9月28日(土)夜に ニューハートピア温泉・天然温泉ホテル長島 にて
宿泊研修会を行います。翌29日(日)が定例研修会〔レベルⅡは特別講習〕です。
お間違えなきように!



にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

股関節痛 と 足関節操法  HIRASE [症状別解説]

『右股関節痛』の患者様が来院されました。

1月終わりに右股関節の違和感があり体重負荷時に徐々に痛みが出てきた模様です。
2月の中旬には、歩行痛が著明になり動作が困難になったそうです。
そこで整形外科を受診し 『股関節の炎症』 と診断され
安静と痛み止めを処方されたそうです。

なかなか痛みが取れないため、娘さんにすすめられて、来院されました。
バランス反射療法の検査にて「前後系」に問題があり、
右足関節を触ると底屈方向に可動域がなく
ほとんど動かない状態でした。

ここで初めに施す操法としまして 「足関節操法」 を施します。
この操法は足関節を整えることにより 骨盤(腸骨)の歪み を改善することが出来き、
続いて AS・PI操法 「流れ・前後系」の歪みを改善し
そして L4・中殿筋の調整 に入ります。
この操法後には、歩行痛は無くなり体重負荷時の疼痛が少しだけ残ります

ここで患者さまに質問します。『なにか、よく足首をつかいましたか?』 
するとはっとした顔をされ 『実は、年明けから仕事の関係でミシンを
踏む時間が異様に長かったです』との事

骨格模型を持ってきて説明すると患者さまも納得です。

股関節痛が、なぜ足首と関係するの?と 不思議に思うかもしれませんが、
バランス反射理論を考えれば解りますよね。


バランス反射理論が解ればしかるべき治療の選択と
なぜ症状が発生するかの説明が出来るようになります。

今回施した操法は、初年度レベル1 で講習します。
体の仕組みを考えるいい機会になっていただけると嬉しく思います。

いつやるか?  今でしょう[わーい(嬉しい顔)]





バランス反射療法研究会では毎年4月・5月に、
一般の先生に【バランス反射療法】の理論・技術に
触れていただく機会を、【公開セミナー】という形で設けております。

『手技研』に伝わる「万歳検査」「殿屈検査」をバランス反射理論のもと、
検査の目的・意味を理解し、何の歪みを見るかを使い分けできるように講習します。
また、操法についても、固定・動作の手順のみでなく、
「呼吸・方向・操作や動作の目的・症状や歪みによっての操法の使い分け」まで、
懇切丁寧に講習が行われます。

また詳しく、わかりやすい資料の配布がされるのも特徴です!



2013年度公開セミナーのお知らせ
〔大阪セミナー〕4月14日(日)上本町 吉野旅館
〔名古屋セミナー〕5月12日(日) 名古屋駅南 パークホテルつちや 

大阪・名古屋のセミナーの内容は基本的に同じですが、
両方出席の場合はレベルを上げて講習します。

〔講習内容〕
理論講習  歪みの分類と骨格の歪み・椎骨・筋肉の相関性連動について

検査法  歪みの観察と万才検査・殿屈検査の実技と検査の目的


実技公開  手蛙操法<拳上回転操法> 手技研から伝わる操法にバランス理論を
        取り入れ、改良した操法になります。
        仙骨・肩甲骨の捻じれを整え、肩(上腕)の巻き込みを解消し、
        肩コリや腰痛・自律神経症状に効果がある。

実技講習  腱はじき法<肩甲挙筋・上腕二頭筋>      
        四十肩・五十肩の即効療法。原因となる腱の拘縮を、
        腱を弾く事で解消するオリジナル施術法。


[申し込み方法]
【バランス療法研究会】まで、 公開セミナー要綱を、FAXか電話 にてご請求のうえ、
添付の申込用紙にてお申込みください。


要綱請求の際は、住所・氏名・電話番号・FAX番号を明記の上 
FAX又は電話 にてお伝えください。折り返し、発送致します。



[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


『ひとさぼ』でのご案内はこちら




バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。




にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

腰椎・椎間板ヘルニア も自信あり      [症状別解説]

バランス反射療法研究会に入る前までは
「腰椎・椎間板ヘルニア」による 下肢痛の強い人、痛みが強く寝れない、
何をしていても痛い 症状の患者さんが来院されると、
施術が大変苦痛で、悩みながら治療をしたものでした

しかし、研修会に参加して 数年経つにしたがい、
また、上肢二頭筋・三頭筋操法股関節操法椎骨の調整等を、
坂口会長先生の指示通りに施術を行うと、症状が改善して、
ヘルニアのあった部位も、元の位置に戻り下肢痛も取れていました。

今まで悩み・迷って、痛いところばかりを気にして施術していましたが
バランス反射理論に出会い、悩み・迷う事も無くなり、自信をもって「椎間板ヘルニア」
向かうことが出来るようになり、今考えると 上肢と下肢を整え 骨盤の歪みを整え 
身体全体の捻れを整え 椎骨の調整を行う事で 「椎間部」が正しい位置に
戻ったのだと思います。

現在 バランス反射理論・技術は日々進化しています。
さまざまな操法や、捻転操法と重心調整など。
私自身が、その中から 手技・施術を選んで行うことが出来るようになったため
「腰椎・椎間板ヘルニア」の患者さんが大好きになりました。

研修会で、勉強出来る事がとても楽しみです
進歩していく 理論・技術 も 更に 簡単・明確 に
なっていくと思います。




バランス反射療法研究会では毎年4月・5月に、
一般の先生に【バランス反射療法】の理論・技術に
触れていただく機会を、【公開セミナー】という形で設けております。

『手技研』に伝わる「万歳検査」「殿屈検査」をバランス反射理論のもと、
検査の目的・意味を理解し、何の歪みを見るかを使い分けできるように講習します。
また、操法についても、固定・動作の手順のみでなく、
「呼吸・方向・操作や動作の目的・症状や歪みによっての操法の使い分け」まで、
懇切丁寧に講習が行われます。

また詳しく、わかりやすい資料の配布がされるのも特徴です!



2013年度公開セミナーのお知らせ
〔大阪セミナー〕4月14日(日)上本町 吉野旅館
〔名古屋セミナー〕5月12日(日) 名古屋駅南 パークホテルつちや 

大阪・名古屋のセミナーの内容は基本的に同じですが、
両方出席の場合はレベルを上げて講習します。

〔講習内容〕
理論講習  歪みの分類と骨格の歪み・椎骨・筋肉の相関性連動について

検査法  歪みの観察と万才検査・殿屈検査の実技と検査の目的


実技公開  手蛙操法<拳上回転操法> 手技研から伝わる操法にバランス理論を
        取り入れ、改良した操法になります。
        仙骨・肩甲骨の捻じれを整え、肩(上腕)の巻き込みを解消し、
        肩コリや腰痛・自律神経症状に効果がある。

実技講習  腱はじき法<肩甲挙筋・上腕二頭筋>      
        四十肩・五十肩の即効療法。原因となる腱の拘縮を、
        腱を弾く事で解消するオリジナル施術法。


[申し込み方法]
【バランス療法研究会】まで、 公開セミナー要綱を、FAXか電話 にてご請求のうえ、
添付の申込用紙にてお申込みください。


要綱請求の際は、住所・氏名・電話番号・FAX番号を明記の上 
FAX又は電話 にてお伝えください。折り返し、発送致します。



[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


『ひとさぼ』でのご案内はこちら




バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。




にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

側湾症 を 整えるバランス療法 [症状別解説]

側湾症 とは正式には「脊柱側湾症」といいます。
ロンドンオリンピック 短距離において活躍された ウサイン・ボルト選手が
「脊柱側湾症」を克服した話を耳にされた方も多いと思います。

脊柱(背骨)は、横から見ると前後に自然なカーブを描いていて(生理的湾曲)、
正面から見るとまっすぐなのが正常です。
側湾症では、何らかの原因により、正面から見た時に横(Sの字)に湾曲してしまう。
また、横に曲がるのと同時に捻れも加わるのが特徴です。

側湾症には、生まれつき骨の奇形などがある「先天性側湾症」。
原因不明で、成長期に急に湾曲が進んでしまう「特発性側湾症」、
他にもありますが、「特発性側湾症」大部分を占めています

さらに、特発性側湾症は下記のように分類され、

1.乳児期側弯症(0歳~3歳に発症)
2.学童期側弯症(4歳~10歳に発症)
3.思春期側弯症(10歳以降に発症)

3.思春期タイプが最も多く、女子が男子の5~7倍とあります
予防法はまだ解明されていないため、早期発見が重要になります。
このために学校検診には、側湾症検診が行われています。
(後ろ向きで、医師に背中をみせる。)

痛みを伴うことは稀なため初期における発見は難しく、
ある程度、湾曲が進んでしまってから気がつく場合が多いです。
一般に、成長が終了すれば側湾も止まるとされています。

レントゲン写真により、湾曲の度合いにより処置をしますが、
成長期が過ぎるまでコルセットを装着して進行を止める。
というのが一般的な治療法となります。

胸椎の右凸の側湾が圧倒的に多くみられます。
思春期の女子に多発するため、症状以外に、外見的なストレスが加わります
また、捻じれも加わりだすと、肋骨も変形してくるため、
左右の乳房が不均一となり 夏期週間時の薄手のシャツ着用や
体育・部活時などの悩みを訴えられます。
上記以外でも 肩こり・腰痛・生理痛など様々の症状も訴えられます。

もちろん、湾曲が止まった大人の場合でも同じ事を訴えられます。


<バランス反射療法の見解>

もちろん、歪みを整える事 が絶対ですが、
当会会長臨床上にて、多くの症例と向き合って
答えを見つけました

1.まずは、横隔膜の緊張を整える事が不可欠になる。
2.次に、歪み・湾曲のある 胸椎3番・5番・11番
3.腰椎3番・仙骨・恥骨 を整え
4.進行を未然に防ぎます。

他の治療・施術では行っていない当会オリジナルの手技となります。


一番悩み多い、思春期・女子に多発する側湾症ですが、
施術を行うことで 歪みが軽減し 目立たなくなるくらいになる事も多いです。

身体の成長がある学生の間に施術すれば、効果が期待されます。
故に、早めの施術がお勧めです。
側湾に伴う 外見的ストレスの軽減はもちろん、
様々な症状改善にも同じ事がいえます。


お悩みの方・ご家族の方 一度お気軽にご相談ください。


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。





にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード






夏バテ と 冷房病 [症状別解説]

人間の身体は体温を一定に保ち調節する機能が備わっています。
冬の寒いときは身体に熱をため、夏の暑いときは汗をかいて体温を下げます。
その体温調節を司るのが自律神経交感神経と副交感神経)です。
体温を下げるのが交感神経、上げるのが副交感神経です。
また、5℃以上の急激な気温変化に対処できないため、それが繰り返されると異常をきたし
頭痛、食欲不振、下痢、不眠、足腰の冷え、だるさ、肩こり、神経痛、生理不順などの症状となります。


<夏バテとは>
暑い夏には、汗を出すことで身体を冷やし、体温を一定に保ちます。
しかし猛暑日が続くと自律神経に負担がかかり、異常をきたします。
その結果、体内にたまった熱を外に出すこと(発汗)が出来なくなり
発熱をしたり、身体のだるみ、胃腸の働きが弱まったりします。


<冷房病とは>
1日中冷房のきいた部屋で冷たい飲み物などをとって過ごしていると、
体温を放出する必要がなくなり、熱い場所へ行ってもうまく汗をかけなくなってしまうのです。
また体温調整も上手く機能しなくなるため、冷房の効いた室内では冷えすぎる傾向になります。
また室外との激しい温度差により、自律神経に負担がかることで異常をきたし、
様々な症状を引き起こします。(上記参考)


夏バテは体温調節をするためにかいた汗が上手く蒸発せず、のぼせたような状態です。
一方、冷房病は上手く汗をかけなくなってしまい、体温調節が不調になる状態です。


<夏バテ対策>
バランスの良い温かい食事:胃腸に負担をかけない 
水分の補給を怠らない
適度な運動や半身浴で汗を流す
十分な睡眠を取る
規則正しい生活を送り、自律神経のバランスを整える


<冷房病対策>
冷房から身を守る工夫をする
バランスの良い温かい食事:身体を冷やさない
適度な運動や半身浴で血行・発汗を促す
十分な睡眠を取る
規則正しい生活を送り、自律神経のバランスを整える


<バランス反射療法の見解>
椎骨の歪み・症状を悪化させる 一因には、冷房(冷えすぎ)があげられます。
冷えすぎは、自律神経の最高位の胸椎5番及び相関のある椎骨に歪みを生じます。
胸椎5番には 発汗・水分代謝をコントロールする神経節があり、
胸椎5番が歪むと、汗が出ずに内攻します。
その結果、水分が代謝せず むくみ、だるみ、頭重のほか、
横隔膜に緊張が入るため、呼吸しづらい、胸が苦しいなどの症状も見られます。

また、相反する椎骨にも歪みが生じ、その結果、上記した症状が発症します。

もちろん夏バテ・冷房病対策も大切ですが、体調不良になっている身体には
自律神経を司る椎骨・筋肉・神経を整える事が最優先とされます。
それらを整える事で自律機能が回復されます。
また、痛み・不調の身体には、必ず 関節・筋肉・神経の歪みも伴います。
それら全身の歪みも整える事で、様々な症状の改善・快復へとつながります。




下記の施術所にて 『バランス反射療法』 が受けられます。
何れも、会から認定された ベテランの先生が対応します。
各施術所により、施術日・時間・料金設定が異なりますので、
お気軽に、お電話にてお問い合わせ下さい。



バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。








にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

天気痛 と 気象病   [症状別解説]

<天気痛・気象病とは>
天候の変化ひどくなる痛みを「天気痛」と言います。
天候・時間~日単位での気温・気圧・湿度などの気象条件の変化で、
痛みに限らず様々な症状の引き金になる疾患を「気象病」と言います。


<発生要因には>
雨降りの前には、高気圧→低気圧 と急激に気圧が下がります
その結果、身体を押さえていた圧力が弱くなり、身体全体が膨張傾向になり、
関節等は緩み、働きが悪くなります。筋肉や血管は拡がり、神経の圧迫、血行不良を起こし、
身体への負担は増える結果、頭痛、関節の痛み、腰の痛み、神経痛などの要因となります。

また、気圧が低下すると、ヒスタミンという物質が 体内で増えます。
ヒスタミンの増加は、アレルギーや炎症反応を起こします

さらに、気圧が下がると、副交感神経が優勢になります。
副交感神経は、眠たくなる時に働くものなので、
そのため日中も身体がだるく、集中力も低下します

加えて、ヒスタミンは交感神経を刺激します
しかし、身体は副交感神経が優位になっています。
その結果、双方のバランスが崩れる=自律神経が不安定となり、
より身体が不調・順応出来ない状態となります。

これらが、「天気病」「気象病」の原因とされています。


<対処法>
1.ゆっくりお風呂に入り、身体の膨張をおさえ、血行の流れをよくする。
2。痛みを伴わない軽めのストレッチを行い筋肉・血行の流れをよくする。
3.しっかりと睡眠をとりましょう。


<身体の痛み・自律神経の不調>
痛み・不調がある身体には、必ず 関節・筋肉・神経 の歪みを伴います。
歪みの状態が、身体への負担も増す結果となります。
また、 自律神経系に関与する  胸椎2番・5番 などが整っていないと、
本来働く機能が上手く順応しなくなり、自律神経の不調につながります。



<バランス反射療法では>
1 何よりも優先して、自律神経の状態を整えます
とくに、仙骨をはじめとする骨盤・肋骨・肩甲骨が捻じれ 正中がズレた状態では、
自律神経は正常に機能することができません。
そのため、まず、骨格・筋肉の捻じれを調整して 正中を整えます。
正中が整うと 呼吸が整い 自律神経の調整力が働くことで 自然治癒力にも
繋がります。

2 交感神経節・副交感神経節 を整える
椎骨の頸髄・胸髄・腰髄の傍側には、交感神経節があります。
背骨〔椎骨〕の歪みは交感神経節の正常な働きを失調させます
症状・顕著な歪みと相関する椎骨を特定して、
その椎骨の傾きやローテーションを調整する必要があります。

副交感神経を調整するためには、頭蓋骨と仙骨 を整えます。

脳神経が正常に働くためには、頭蓋骨の歪みを調整します。
頭蓋骨は、呼吸によってわずかに動いているため、
呼吸を用いて ズレている頭蓋骨を 矯正方向に導きます。

仙骨神経は、仙骨に空いている8つの穴=仙骨孔の調整
または、脊椎の一側の椎骨の横突起の 縦方向の捻じれを調整することで
コントロールできます。

その結果、原因不明とされがちな自律神経の不調や
身体の痛みなどの、様々な症状を改善します


下記の施術所にて 『バランス反射療法』 が受けられます。
何れも、会から認定された ベテランの先生が対応します。
各施術所により、施術日・時間・料金設定が異なりますので、
お気軽に、お電話にてお問い合わせ下さい。



バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。








にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

朝起床時の身体の不調・痛みについて [症状別解説]

骨盤夜に開き朝起床する前には閉じるというリズムがあります。
同じく、頭蓋骨、肩甲骨も、夜には開き、朝には閉じます。
これは身体全身に言えることです。(筋肉、靭帯なども同じです。)

しかし、朝に開いたままの状態の方や、
逆に、夜に閉じたままの状態の方がみえます。

<タイプⅠ>
朝に身体の痛みがひどく、時間と共に軽減して何とか動ける様になる人。
本来、朝には身体は閉じていますが、開いたままのため、身体への負担が増します。
動き出すと、身体は徐々に閉じるため、痛いながら、何とか生活・仕事等も出来ます。

<タイプⅡ>
夜、身体は疲れているが、なかなか寝付く事が出来ない
眠りが浅いため朝から身体が疲れている人
本来、夜には身体は開いていますが、閉じたままのため、
身体が常に緊張状態にあり、疲労回復機能が上手く働いていません。
身体の疲れを癒すには、1度、開かないといけません。


<自分で出来る改善法>
1.ゆっくりとお風呂につかる。
2.夕食以後は、間食等は控え、内臓の負担を減らす。
3.就寝時間は遅くとも11時前が目安となります。


<それらの理由>
1.38~40℃くらいのお湯でゆっくりつかる事(出来れば半身浴)。
  副交感神経が優位に働き、疲労を回復してくれます。
2・間食等で、いつまでも内臓が働く状態にあると、内蔵に血液を取られ、
  就寝後に骨格筋への血液が軽減され修復機能が低下する。
3.修復機能があるホルモンの排出には「就寝・何時間後」と
  「午前1~2時頃に排出」の条件下で、疲労回復・自己修復機能が
  最も上手く働きます。


<自律神経が関係します>
また、睡眠・起床には 自律神経の移行も必要となります。
睡眠時は副交感神経が優位に、起床時は交感神経が優位にとなります。
その移行が上手く機能しないと、上記に述べた、
夜・身体が開き、朝・身体は閉じるという機能が崩れ、
寝ても疲れが取れない事、朝に活動体勢に移れない事から、
様々な症状を引き起こす原因の一つにもなります。


<身体の歪み>
いずれ場合も、骨盤をはじめ、身体の様々な箇所が歪んでいます。
そのため、本来働く機能が上手く働いていない事や、
歪みの状態により、身体への負担も増す事が決定的となります。


<バランス反射療法では>
何よりも優先して自律神経の状態を整える手技・操法を行います。
理由は上記の如くです。(他の理由もありますが、また次の機会に)
その後、肩甲骨~上肢、骨盤~下肢、頭蓋骨~脊椎等の
全身の筋肉・神経・骨格の歪みを整え様々な症状を改善し、
失われた、疲労回復機能・自己修復機能の復帰までを目的とします


下記の施術所にて 『バランス反射療法』 が受けられます。
何れも、会から認定された ベテランの先生が対応します。
各施術所により、施術日・時間・料金設定が異なりますので、
お気軽に、お電話にてお問い合わせ下さい。




バランス反射療法研究会HP・認定施術所はこちらをクリックして下さい。








にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

顎関節症 によく効く バランス腱はじき法 [症状別解説]

顎関節症の患者さんは近年増加傾向にあります。
子供~高齢者まで幅広くみられる症状ですが、10代半ばから増え始め20~30代が特に多く、
女性は男性の2~3倍の発症率だと言われています。
なぜ女性に多くみられるかは、女性の方が男性よりも骨格や靱帯が弱い、
女性ホルモンに関係がある、などの説があります。


<顎関節症の代表的な症状>

あごが痛い  顎関節の痛み、および周囲の頬やこめかみの痛みを伴う場合もある。
          口の開け閉め、食べ物を噛む時の痛みが特徴。

口を大きく開けられない  正常時では縦に指三本分(40~50㎜)が入るが、
                 指二本(30㎜)もしくはそれ以下しか入らない。

あごを動かすと音がする  あごを動かした時に、「カクカク」音がする。

噛み合わせに違和感がある  あごの動きに変化が生じて、急に噛み合わせが変わる事もある。

口を完全に閉じる事ができない  顎関節内の構造に異常をきたすため、
                      口を完全にとじられなくなる。


<顎関節症の様々な原因>

ブラキシズム
「くいしばり」「歯ぎしり」「歯をカチカチならす」などをブラキシズムといい、
噛む筋肉を緊張させて顎関節に、過度の負担をかけている事が最大の原因と考えられています。

くいしばり:肉体労働や仕事・勉強中と、集中している時に無意識で行っている。
歯ぎしり: 就寝中にも起こる。

ストレス
仕事や家庭、人間関係など様々な精神的な緊張により、身体の筋肉が緊張し、
くいしばりを起こす事や、夜間にはぎしりを起こすなど、ブラキシズムに影響をおよぼす。

偏咀嚼
左右のどちらか一方ばかりで噛む癖を偏咀嚼といい、片側に多くの負担をかける事から発症する。

あごの筋肉に負担をかける習慣や姿勢
うつ伏せ寝、頬杖をつく、あごで電話をはさむ、猫背の姿勢

噛み合わせが悪い
噛み合わせが悪いと、偏咀嚼やブラキシズムの原因になりうる。
不良な歯列矯正や歯科治療により、噛み合わせに不調を招くこともある。

その他
歯の治療などで大きく口を開けた、あごや頚部などを強打して顎関節や靭帯を損傷したなど。



<顎関節の解剖>

顎関節は、側頭骨と下顎骨とで関節を成していて、
関節の間には、関節円板という繊維状の軟骨が存在します。
この関節円板は顎関節の動きにより変形し、自動的に回復をします。


~顎関節を動かす筋肉~

閉口筋  側頭筋・咬筋・内側翼突筋
開口筋  顎舌骨筋・顎二腹筋・外側翼突筋


<治療法>

顎関節症の初期段階でよく見られるのは、物を噛んだり食べる時の痛みで、
次の段階では、開口制限が現れ、ゴリゴリとした礫音や カクンというクリック音が
するようになります。

上記に記した、閉口筋 及び 開口筋の 緊張・収縮 を各筋の捻じれ
(筋肉の走行状態を意味します)を考慮して、バランス腱はじき法 を用います。

関節円板が損傷したり、脱臼して自動整復されないものは適応外ですが、
〝腱はじき法〟による調整で症状が改善されます。
その後、上位頚椎や、関連する仙骨など 身体の歪み を調整する事で、
より効果が得られ持続します

又、マッサージの様に 揉んだり捏ねたりしないので、患部に施術しても 
施術後に 痛んたりする事も無いので 安心して受けて頂けます。



下記の施術所にて 『バランス反射療法・腱はじき法』 が受けられます。
何れも、会から認定された ベテランの先生が対応します。
各施術所により、施術日・時間・料金設定が異なりますので、
お電話にて問い合わせ下さい。



バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。




バランス反射療法研究会・認定施術所はこちらをクリック





にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ばね指(弾発指) によく効く 腱はじき法 [症状別解説]

腱鞘炎には、大きく分けて 母指ラインの手首の腱に良く見られる デュケルバン腱鞘炎
中指・薬指・母指 の手のひら側の腱に良く見られる ばね指(弾発指)とよばれる狭窄性腱鞘炎があります。

手の指は 前腕の筋肉の 長く伸びた腱のみにより 動きを行います。
ばね指は、手のひら側にある 屈筋腱 と言う、指を曲げる時に働く 腱に発生する腱鞘炎です。
指の屈曲がし辛くなる 屈曲した指を伸ばそうとすると引っかかる 等の症状がみられ ひどくなると、指が曲がったまま伸びなくなります

腱鞘とは 腱がストレスを受け易い場所に存在し、腱の滑りを良くし、
腱が傷まない様に保護をしている鞘の事です。
  
手指の反復する動きや 過剰使用、又は、外傷などにより、
屈筋腱・腱鞘 共に太く浮いて肥厚する事で 指の関節の動きを障害します。
その際、コラーゲン組織は損傷し、短縮してグリグリとする 結節を作ります。

手のひらにある腱鞘は、力強い動きをする為に、輪状靱帯により補強されています。
指を曲げると 結節が輪状靭帯を通り抜けてロックされ、屈曲・再伸展の際にボキッと音と共に
バネの様な動きをします。この時、痛みを伴います。
この為 ばね指・弾発指と言われます。

ばね指.gif

この様に デュケルバン腱鞘炎が 腫れや動かしての痛み を主症状となっているのに対し、
狭窄性腱鞘炎は 動きの制限・異常を伴うのが特徴です。

パソコン・手仕事の方の他、更年期・妊娠等でむくみ易い方にも多く見られます。
ゴルフテニスなど、ラケットやクラブを握ってボールを打つスポーツをする方にも 多いです。

腱はじき術 により 屈筋腱の肥厚・拘縮を改善する事で 引っ掛かりや痛みを改善できます。

腱を弾く事で 腱が細く軟かくなる事に伴い 結節も軟らかく小さくなるのと、 むくみの解消により、腱鞘の肥厚・浮き上がりを抑えられる為です。

ばね指への 腱はじき法 は、掌の指の付け根の 結節を形成している部分と、
そのやや末梢の 輪状靭帯を出た屈筋腱を 呼吸と方向を合わせて弾きます

その後、中指の場合は短橈側手根伸筋、環指の場合は尺側手根伸筋を弾いて、 指を反射を用いて指を伸展させて 引っ掛かりを取ります。

この方法を用いると、施術直後に指が曲げ伸ばし易くなったり、引っ掛かりが取れる事も
多く、ビックリされて喜んで頂いています。
又、指を使う事でぶり返しますが、1ヶ月から3ケ月継続して行う事で
いつしか 気にならない位に 改善する事が殆どです。

この様に、体の歪みの調整主体の施術では効果が少ない ばね指へも、局所施術法の
腱はじき術 を用いると 他療法では得られないような 即効が期待できるのです。

又、マッサージの様に 揉んだり捏ねたりしないので、患部に施術しても 
施術後に腫れたり 痛んたりする事も無いので 安心して受けられます

下記の認定施術所にて 『バランス反射療法・腱はじき法』 が受けられます。
何れも、会から認定された ベテランの先生が対応します。
各施術所により、施術日・時間・料金設定が異なりますので、
お電話にて問い合わせ下さい。


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。




バランス反射療法研究会・認定施術所はこちらをクリック







にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード











nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
症状別解説 ブログトップ