2024年04月| 2024年05月 |- ブログトップ

2024年5月バランス反射療法研究会 公開セミナー [研修会レポート]

2024年5月バランス反射療法研究会 公開セミナー

公開セミナー

研修内容

坂口会長先生からホワイトボードを使って歪みの連動性の解説が有りました。
肩甲骨と腸骨の連動性
肩甲骨と胸椎 腸骨と腰椎の連動性

肩甲骨と腸骨の動き 前傾 後傾の連動性
左右の肩甲骨と左右の腸骨の動き方の説明

左右の肩甲骨の動きに関連する胸椎の傾き 傾きで左右どちら側が緊張か分かります。                  肩甲骨が前傾する側が何番の胸椎に関連するのか                        後傾する側が何番の胸椎に関連すのか
又、左右どちらが緊張か弛緩か理解出来たと思います。

左右の腸骨の前傾 後傾の動きと連動した腰椎
前傾、後継が分かれば何番のどちら側に傾きや緊張 弛緩が有るかわかります。

前後系の屈筋 伸筋に関係する椎骨  前後系に関係する筋肉
肩甲骨、腸骨の前傾、後傾がわかれば、関連する椎骨の傾きや、どちら側が緊張か弛緩か、          又、前後系の筋肉の緊張、弛緩の左右差もわかります。

流れ系に関係する椎骨の動き、流れ系の筋肉の説明も有りました。                流れが分かれば、関連する椎骨の緊張、弛緩及び傾きが分かります。


img_1715584357大.png

バランス反射療法の基礎の理論です。
歪みの連動性の法則で椎骨を含めた骨格、筋肉が連動して動いています。
歪みには法則がある事が理解できたと思います。
歪みを調べて体型別に操法していきます。

レベル1 

中臀筋と大臀筋

L3 L4の調整

どちら側の中臀筋 大臀筋が緊張しているか
調整するポイントの確認
呼吸の入れ方

椎骨の探し方と
調整するポイント
どちら側に緊張 弛緩があるのか
歪みの法則 歪みの連動で理解できたと
思います。

img_1715584413大.png

2年目以降

中臀筋と大臀筋の順番
体型別に順番が違います。

椎骨の刺激の入れ方の順番も体型別に違います

中臀筋の前部繊維と後部繊維の使い分け
ポイントの違いや呼吸を確認して
操法してください。

レベル2

広背筋と小菱形筋の順番

T5 T6の入れ方の順番
体型別に検証しました。

体型によって、広背筋と小菱形筋のどちらを重要視するか違います
また、緊張側か弛緩側かどちら側から調整するか順番を調べました。

広背筋からか小菱形筋からか理解でいたと思います
体型別の違いも理解できたと思います。

img_1715584471大.png


T5 T6のは何系の歪みか体型別による入れ方の順番
緊張側からか弛緩側からかの違いが理解でいたと思います。

臍の上下の入れ方、順番も検証しました。

次回は6月は9日第二日曜日です。
間違えないようよろしくお願いします。





『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード



nice!(0)  コメント(0) 

2024年04月|2024年05月 |- ブログトップ