研修会レポート ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2023年6月バランス反射療法研究会 手 足の重心のポイント [研修会レポート]

2023年6月バランス反射療法研究会 手 足の重心のポイント

研修内容

手 足の重心のポイント

歪みの分類によって使うポイントが違ってきます。

重心側か非重心側かの使い分けや
手からか、足からかの順番の検証をしました。
手と足のポイントが同側が良い体型と、対側を使う体型が有るのが分かりました。              又、体型によって、重心側か非重心側どちらを使った方が良いかも理解出来たと思います。

どちら側で終わるといい結果が出る事も
理解できたと思います。

仙骨の前傾と後傾ではまた違った結果がわかりました。

大img_1686622570.png



足底から重心のポイントの順番

湧泉 長拇指 内果 母趾、小趾外転筋の使い分け

右ねじれ型や左ねじれが型
右・左右型、左・左右型での違い
4体型別で-側か+側を使うか順番もわかりました。


レベル1

足関節からの前後

前後の動きや操法の理論の説明が有りました。
各自の体型も調べました。

肩井 鎖骨下筋 肩甲挙筋 小菱形筋のポイント

歪みの分類の何系関連の筋肉か
またそのポイントの位置の説明が有りました。
img_1686622513大.png


2年目以降

正中操法

督脈型と任脈型の使い分け

鳩尾と壇中の説明
呼吸の違い
体型別の違い
ねじれ側か流れる側か
流れない側か ねじれない側か
どちら側から操法するかの説明

正中操法で正中を出す事で何が変わるのか
体型のどの部分に変化があるのか

正中を出す事で次の操法の刺激が
入りやすい等の説明がありました。

督脈系と任脈系の、鳩尾と壇中への刺激の入れ方の違いが重要です。               小胸筋 肋間 鎖骨下を覚えてください。

基本は正中操法をしてからいろいろな操法に入ります。

7月は9日の第二日曜日です。
間違えないようよろしくお願いします。







『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード









nice!(0)  コメント(0) 

2023年5月バランス反射療法研究会 5月公開セミナー開催 [研修会レポート]

2023年5月バランス反射療法研究会 5月公開セミナー開催

研修内容

坂口会長先生からホワイトボードを使って歪みの分類と                     体型分類の理論の説明が有りました。                                  
                                              右ねじれ型 左ねじれ型 
右・左右型 左・左右型
体型別の4分類を詳しく解説されました。
流れとねじれを組み合わせた分類の仕方です。

前後系の筋肉と椎骨の解説

中臀筋と棘上筋それに関連する椎骨

2年目以降

中臀筋と大臀筋の操法の順番

緊張側か弛緩側からか、どちらから操法するのか
歪みの分類によって順番がある事の説明が有りました。
                                              ねじれ型と左右型の違いと左右どちら側から刺激をするのか
ねじれ側からか、ねじれない側からか
違いがある事を解説されました。

難しいと思いますが、まずは覚えてください。

img_1684285701大.png

レベル2

下肢の軸のポイントの検証

体型別によって軸側か非軸側どちらを操法するのか
前回の上肢の軸のポイントと
体型別に上肢からか下肢からか操法の順番を検証しました。
下肢は軸側の力を抜くのに上肢では力をつけるとか
軸側でなく非軸側を操法するとか違いが
ある事がわかりました。

魚際のポイントは何系の歪みのポイントか検証しました。

重心のポイント
手 足の拇指外転筋と小指外転筋の使い分けの検証
足底筋の湧泉 長拇指はどの部分の調整をしているのか
検証してみました。

重心でも下肢では力を抜くのに上肢では
力をつける事もあることがわかりました。

新しい発見がありました。
次回も検証してよりよい方法で操法できる
ようになりましょう。

img_1684285768大.png

次回は6月11日の第二日曜日です。
間違えないようによろしくお願いします。





『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード









nice!(0)  コメント(0) 

2023年4月バランス反射療法研究会 4月公開セミナー開催 [研修会レポート]

2023年4月バランス反射療法研究会 4月公開セミナー開催

研修内容


年に1回の公開セミナーです。今回は3年ぶりの開催です。
坂口会長先生がホワイトボードを使って理論の説明を
全員の前で解説されました。

バランス反射療法の理論の説明です。

体の歪み方の分類
前後系 流れ系 ねじれ系 軸系 重心系

歪み方の五つの分類と、関連する筋肉や神経、椎骨の傾き等の説明が有りました。
経穴の緊張なども関連して繋がっています。

前後系の歪みで、どちらかの肩甲骨が前傾すると、それと連動する筋肉や
神経が緊張して腸骨や頭頂骨、椎骨にも歪みが生じます。
肩甲骨の歪み方で、歪みの分類の何系が関係しているかわかります。

骨盤の歪み方で、どの系統の歪みが関係しているか分かります。 
前後ではどの様な歪みか、ねじれでは、軸、重心ではなど
それぞれ歪みの系統に関係した歪み方をしています。

歪みがどのように現れるのか どこに影響するのか
ねじれ系の意味や軸と重心の見分け方、歪み方の違いなど
説明されました。

歪みの分類の組み合わせで体型別に4分類されます。
ねじれ型や左右型などの説明がありました。

img_1681200091大.png

検査の方法など解説され
今回は前後と流れの検査法です。

講師の先生の説明で皆さん検査をして
どこに歪みがあるのか 前後と流れが
どのように現れるのか理解できたと思います
自分の歪みがわかったと思います。

検査法を練習して覚えてください
検査で歪みがわからないと何も操法できません

img_1681200144大.png


坂口会長先生が操法として二頭筋・三頭筋操法を実演されました。
検査から操法まで実技を行いました。操法で体がどのように変化したか
上肢の操法で、連動して体全体が変化します。下肢まで整います。

理論は何回も説明を聞かないと難しですが
体の歪みを理解して、どのように操法すると
体が整うのか解るようになってきます。

今回は総論的に説明されましたが、続けていくと
理論や操法がより深く理解できます。

レベル2

股関節操法

固定筋肉の持ち方と大腿か下腿かの違い
足首を持つポイントが、流れ系か前後系か 重心系 ねじれ系かを
考えて持ってください。
体型別による固定する筋肉の違いや、内外膝眼の違い
を確認しました。

検証

太淵と陽谿  神門と沢田流神門は
何系の歪みなのか調べました。体型の分類別による
操法の違いと使い分けを検証しました。

また太淵と陽谿  神門へのていしん治療で
金支配か銀支配かを検証しました。

img_1681200187大.png


今回は公開セミナー開催ですが5月も公開セミナーです。
基本の歪み分類の理論が進化しています。
レベル2の先生にも、とても大事な事です
何回も聞いて納得できる先生もお見えになっています。
理論を分からずに操法するのと、理解してするのとでは効果に違いがあります。
奥が深いですが意味を理解すると体の歪みが見えて来ます。
理論を理解して操法すれば、何処がどの様に整うのか分かり、とても楽しい操法です。

次回は5月14日第二日曜日です。




バランス反射療法研究会では、毎年4月・5月に一般の先生に
バランス反射療法の理論・技術に触れていただく機会として
[公開セミナー]という形を設けております。


2023年公開セミナー開催のお知らせ


【大阪セミナー】  
           5月 14日(日)難波『ホテルくら本』

※大阪のセミナーの内容は基本的に同じです
両方に出席の場合はレベルルを上げて講習いたします。

[申し込み方法]
【バランス反射療法研究会】まで、FAXか電話で公開セミナー要綱を
請求のうえ添付の申し込み用紙にて、お申込みしてください。
公開セミナー要綱請求の際、住所・氏名・電話番号・FAX番号を明記の上
FAX・電話にてお伝えください。折り返し発送します。





『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード









nice!(0)  コメント(0) 

2023年3月バランス反射療法研究会 上肢と下肢にねじれ系の調整 [研修会レポート]

2023年3月バランス反射療法研究会 上肢と下肢のねじれ系の調整

研修内容

下肢のねじれ系の調整

下肢のねじれ側からか、ねじれない側か
内外(伸筋、屈筋)のポイントのどちら側を使うか
単独で使うポイントと両側を使う時のポイントの順番

上肢のねじれ系の調整

単独で使うポイントと、下肢と同じで
内外のどちら側のポイントから使うのか順番を検証しました。

上肢からか下肢からかの順番
ねじれ側かねじれない側か
体型別の分類によって違います。

下肢からだけでも上肢だけでも
調整できますが 順番を間違えると何かが崩れています
下肢からか上肢からかの順番と
ねじれ側かねじれない側か
内外のポイントの使い分けを検証しました。

体型別と同側型か対側型による使い分けの
ポイントが理解できたと思います。

ねじれの調整はどちら側から始め
どちら側で終わるのか理解できたと思います。

img_1678781054大.png


レベル1

股関節操法の基礎の復習

足関節の調整

固定部位の確認
何筋を緩めるのか力をつけるのか
大腿部への術者の下肢の入れ方

基礎の操法の復習
前後 流れ ねじれ 重心 軸の説明
検査の方法など

来月から基礎の講習と新しくステップアップ
する操法です。
基礎を復習してください。

DSCN2499.JPG


来月4月と5月は公開セミナーが開催されます。

4月9日第二日曜日です。



バランス反射療法研究会では、毎年4月・5月に一般の先生に
バランス反射療法の理論・技術に触れていただく機会として
[公開セミナー]という形を設けております。


2023年公開セミナー開催のお知らせ


【大阪セミナー】   4月 9日(日)難波『ホテルくら本』
           5月 14日(日)難波『ホテルくら本』

※大阪のセミナーの内容は基本的に同じです
両方に出席の場合はレベルルを上げて講習いたします。

[申し込み方法]
【バランス反射療法研究会】まで、FAXか電話で公開セミナー要綱を
請求のうえ添付の申し込み用紙にて、お申込みしてください。
公開セミナー要綱請求の際、住所・氏名・電話番号・FAX番号を明記の上
FAX・電話にてお伝えください。折り返し発送します。





『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード









nice!(0)  コメント(0) 

2023年2月バランス反射療法研究会 ねじれと軸の使い分け [研修会レポート]

2023年2月バランス反射療法研究会 ねじれと軸の使い分け

研修内容


ねじれと軸の使い分け

今回は下肢の軸のポイントとねじれのポイント

体型別に検証

下肢の軸のポイントの使い分け
軸側か非軸側か、内外ポイントのどちら側を使うのか
単独で使うポイント
両側を使うポイントの順番

ねじれ型と左右型、同側と対側による
軸のポイントの違いが理解でいたと思います。


下肢のねじれのポイントの使い分け
ねじれ側からかねじれない側か
内外のポイントのどちら側を使うか
単独で使うポイントと両側を使うポイントの順番

ねじれも同じで
ねじれ型と左右型、同側と対側よって
ポイントの違い分けが理解できたと思います。
坂口会長先生から軸とねじれポイントの経穴を
色々と教えてくださいました。
ポイントを金、銀ていしんで操法してもいいです。

次回は上肢のポイントの検証と下肢からか上肢からか
順番を検証していきましょう

img_1676343693大.png



股関節操法と足関節操法

足関節操法
足関節から前後、軸 ねじれ、重心 流れの調整ができます

今回は前後系と重心を考えて操法しました。
足関節操法で前後系と重心が整います。
前後系のポイントと重心のポイント、左右を
間違えないようしましょう

股関節操法

股関節操法の時に使う足関節のポイント

前後と軸と重心 ねじれ 流れも考えて
操法できます。
足首を固定して股関節の流れ前後
下肢伸展時にねじれと前後 重心を考えて
操法してください。

体型別で前後のポイントの違いを使い分けていきましょう

下肢から前後 ねじれ 流れ 軸 重心を整えると
上肢も整います。

足関節と股関節操法は基本ですので
また体型別でポイントの使い分けも
考えて操法しましょう。

img_1676343642大.png


来月 3月12日第二日曜日です。
検証していきましょう。





バランス反射療法研究会では、毎年4月・5月に一般の先生に
バランス反射療法の理論・技術に触れていただく機会として
[公開セミナー]という形を設けております。


2023年公開セミナー開催のお知らせ


【大阪セミナー】   4月 9日(日)難波『ホテルくら本』
           5月 14日(日)難波『ホテルくら本』

※大阪のセミナーの内容は基本的に同じです
両方に出席の場合はレベルルを上げて講習いたします。

[申し込み方法]
【バランス反射療法研究会】まで、FAXか電話で公開セミナー要綱を
請求のうえ添付の申し込み用紙にて、お申込みしてください。
公開セミナー要綱請求の際、住所・氏名・電話番号・FAX番号を明記の上
FAX・電話にてお伝えください。折り返し発送します。




『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード




nice!(0)  コメント(0) 

2023年1月バランス反射療法研究会 膝周りの調整 [研修会レポート]

2023年1月バランス反射療法研究会 膝周りの調整

研修内容

今回は膝周りの
腓復筋の内側と外側の使い分け

腓復筋は ねじれ 前後 流れ 軸 重心の
何に関連しているのか検証しました。

内側と外側のポイントの確認

内外の緊張と弛緩 屈筋作用か伸筋作用を調べました。
歪みの体型別に左右どちらの足を使うのか
内側か外側を使うのか検証しました。
歪みの何系に作用するか理解できたと思います
また金・銀ていしんでポイントが金か銀支配か
男女で使い分けてください。

膝周りの委陽 委中 裏陽稜泉 裏陰稜泉 承山
体の歪みの分類によって使い分けていきます。
これらのポイントも何系に作用するのか
ねじれ 前後 流れ 軸 重心に分かれています。
今までの検証で理解できたと思います。

img_1673333661大.png

歪みの調整の順番

上肢で終わるのか下肢で終わるのか
左右どちら側の下肢又は上肢から操法を始め、
左右どちらで終わるのか検証しました。

体型別に右側から左側又は、左から右と、左右するのも良いのですが
単発で、左か右、片方どちらかだけするのが良いのか、
上肢からか下肢からかの順番も検証しました。
体型別で上肢は右、下肢は左の対側が良いのか、右と右の同側が良いのか
違いがある事がわかりました。


右手と右足とか                                       左足と右手のポイントを使うとか
体型によって使い分けると体の歪みが整います。                        ポイントも今回はねじれで検証しました。
                                                 順番に上からか下からか、右から左からとありますが、
一穴単発で調整するときの順番を理解してください。



下肢の調整

足首の調整の時
伸筋を固定するのか屈筋を固定するのか
体の歪みの分類によって違いがある事を
検証しました。

伸筋か屈筋のどちらを固定するのが良いか検証し
正しい方を使うと整い
反対をすると崩れる事がわかったと思います。

歪みの分類によって伸筋か屈筋、どちらを調整すると
いいのか体型別で使い分けてください。
右ねじれ型、左ねじれ型、右・左右型、左・左右型
それぞれどちらが良いのか考えて
操法の練習をしてください。

操法を間違えると検査で歪む事
正しければ整う事を理解できたと思います。

img_1673333721大.png




バランス反射療法研究会では、毎年4月・5月に一般の先生に
バランス反射療法の理論・技術に触れていただく機会として
[公開セミナー]という形を設けております。
 新型コロナの影響で三年ぶりの開催となります。

2023年公開セミナー開催のお知らせ


【大阪セミナー】   4月 9日(日)難波『ホテルくら本』 10:00~15:00
           5月 14日(日)難波『ホテルくら本』 同上 

 両方に出席の場合はレベルルを上げて講習いたします。

[申し込み方法]
【バランス反射療法研究会】まで、FAXか電話で公開セミナー要綱を
請求のうえ添付の申し込み用紙にて、お申込みしてください。
公開セミナー要綱請求の際、住所・氏名・電話番号・FAX番号を明記の上
FAX・電話にてお伝えください。折り返し発送します。




『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード


nice!(0)  コメント(0) 

2022年12月バランス反射療法研究会 股関節操法の違い [研修会レポート]

2022年12月バランス反射療法研究会 股関節操法の違い


研修内容

体型別の股関節操法の違い
                                              体型別による操法の注意点
・術者の体捌き位置と向き
・足関節の固定の持ち方 上からか下からか
・操法中の足首の固定方向 内反か外反か
・大腿部か下腿部か、外側からか内側からか
・屈筋か伸筋か、内転筋、薄筋か縫工筋、内側広筋の固定 
・緊張を取るのか力をつけるのか
・内外膝眼の使い分け
・伸展持の術者の立つ位置

img_1670911645大.png

前後系の筋肉に力をつけるのか弛める操法なのか。
足首の固定は色々ありますが、
何を調整したいのか考えて固定してください。

体型別操法での、術者の位置 固定、持ち方の違い
足を挙上する時の、大腿の流れを考えた動きや呼吸等
坂口会長先生からの説明で、体捌きの些細な事まで
理解できたと思います。

基本の4パターンを理解して操法してください。
体捌きを間違えないようにしましょう。
間違えると、いい結果が出ません。

後傾や左利きはまた違う所があるそうです。
基本の基本操法です。繰り返し練習して覚えてください。



検証

復溜と跗陽
山陰交と懸鐘
陰稜泉と陽稜泉

前後 流れ ねじれ 軸 重心のどれに関係するのか
どちらが緊張か弛緩か
どちらを使うのか
先にどちら側の足を調整するのか
体型別に検証しました。

三陰交と懸鐘は何系に関係しているのか理解出来たと思います。
左右どちら側の足の、力を抜くのかつけるのかが
わかったと思います。


復溜と跗陽
調整部位の確認から
何系に関係するポイントか体型別に検証しました。
検証結果を理解して操法してください。

img_1670911578大.png

復溜と跗陽の使い分けで関連した仙骨や椎骨の調整まで出来ます。
金銀、呼吸を使い分けて体を整える事ができます。

三陰交と懸鐘も同じように関連した椎骨の調整が出来ます。
今までの検証したポイントも関連した椎骨や仙骨の調整が出来、
これらを合わせると膝関節や仙腸関節も整います。

金銀、補寫を理解して色々と調整してください。
上肢からか下肢からか ねじれ側か非ねじれ側か 流れ側 軸側 重心側
前後を考えて操法しましょう

来年の1月は8日の第二日曜日です。
間違えないようお願いします。
新しい年も検証と勉強をしていきましょう。





『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード

nice!(0)  コメント(0) 

2022年11月バランス反射療法研究会 L2の下肢伸展と股関節操法 [研修会レポート]

L2下肢伸展と股関節操法

坂口会長先生から股関節操法の実技と体捌きの解説が有りました。 
4タイプの操法と体捌きの違いを理解して下さい。

体捌きを間違えると自分の体の正中がおかしく
なるようです。
体捌きに気をつけましょう。

img_1668567181大.png


L2下肢伸展と股関節操法

右ねじれ型 左ねじれ型 左・左右型 右・左右型

体型別に操法を使い分けて下さい。

体さばき
固定の筋肉と箇所 
調整の筋肉を考えてください。

L2下肢の伸展

仙骨前傾の場合、ねじれない側の下肢から操法する
筋膜腸筋を固定後L2下肢の伸展

股関節操法もねじれない側から操法
体型別に体捌きを考えて AS PI操法を行う

固定箇所の大腿部か下腿部の違いと
屈筋か伸筋どちらを調整するのか考えて操法しましょう。

下肢伸展の時
内膝眼か外膝眼の固定と調整
足首周りの固定も考えてください。 

体型別に、調整する筋肉の違いを理解して
L2下肢の伸展と股関節操法で
股関節周りを動かしてください

img_1668567231大.png


基本の4タイプを応用して
左利き 後傾タイプの操法の違いが
あります。                                         まずは基本を覚えてください。
左利きは何を変えればいいのか
仙骨後傾タイプはどこの何を変えれば
いいのか考えていきましょう

検証

三陰交と懸鐘
陽稜泉と陰稜泉

前後 流れ ねじれ 軸 重心のどれに関係が
あるか検証しました。

次回 検証できなかった所を再度行います。

三陰交と懸鐘 陽稜泉と陰稜泉を金・銀の
ていしんで調整していきます。

来月も股関節操法の体捌きや操法の手順を
行います。
基本の操法ですのでマスターしましょう。

12月12日の第二日曜日です。
また検証していきましょう。





『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード

nice!(0)  コメント(0) 

2022年10月バランス反射療法研究会 ていしん膝関節の調整 [研修会レポート]

2022年10月バランス反射療法研究会 ていしん膝関節の調整

膝関節の裂隙 ていしんで調整

左右どちらの膝関節から行うかの検証

内側か外側 どちらから行うかの検証

体の歪みの分類 右ねじれ型 左ねじれ型
左・左右型 右・左右型によって最初に
左右どちらの膝関節から調整するか調べました。

順序を間違えるといい結果が出ません。


膝関節の内側と外側のポイント 

内側と内側
外側と外側
内側と外側
体型別によって調整する内外の裂隙と順序が違います。


右膝の内側から 左膝の内側
別の体型は右膝の外側と左膝の内側等
体型別に操法する順番がある事が理解出来たと
思います。

ポイントに金・銀ていしんで
体の金支配部と銀支配部の男女の違いを考えて
操法しましょう

img_1665540980小.png


膝関節の外膝眼と内膝眼の調整

体型別にどちら側の膝からか
内外どちら側を調整するのか検証した結果
改正する箇所がありました。
覚え直してください。

足を開く順番の検証 伏臥位

委陽 委中の検証
体型別に検証しました。

体型別でどちらの足を先に開くのか解ったと思います

委中と委陽のポイントの使い分け
先にどちら側の足で委陽か委中を調整するのか
理解できたと思います


足を開き椎骨のL4L3の調整と
膝の委陽 委中 右足か左足か
順番を理解して操法してください

また金・銀ていしんでL4L3と委陽 委中の調整を
してください。

img_1665541054小.png

棘上筋

起始部と中央部の使い分け
同側と対側で使い分ける

ねじれ型と左右型の違いを加えて操法してください。
直圧は肩甲骨のねじれの型にあわせてください。

圧の説明

1の圧 直圧 2の圧 +-方向
3の圧と4の圧がある事を教えていただきました。
1と2の圧は運動系の調整
3と4の圧は自律系の調整
1から4までの圧で運動系だけでなく自律系まで調整
できます。

img_1665540895s小.png

督脈系と任脈系の使い分け

鼠径部と腸骨筋のポイントの使い分け
仙腸関節の調整ポイントの使い分け

任脈系のそけい部と腸骨ポイントは理解できたと
思います
仙腸関節の調整ポイントと
督脈系のポイントは次回検証です。

膝関節の内外膝眼と関節裂隙を金・銀ていしんで
調整をして膝関節を整えてみてください。


来月は11月14日の第二日曜日です。
また楽しく検証しましょう。




『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード

nice!(0)  コメント(0) 

2022年9月バランス反射療法研究会 ていしん顔のポイント使い分け [研修会レポート]

2022年9月バランス反射療法研究会 ていしん顔のポイント使い分け

金・銀ていしん顔からの調整

眉 目周りのポイント(上下の攅竹 魚腰 太陽)
体型別による使い分けの検証
体の歪みの分類で、それぞれのポイントが何系に 
属するか検証しました。
流れ ねじれ 前後 軸 重心の検証

顔のポイントを金・銀ていしんで操法して
体がどのように変化して上腕骨頭の位置が
整ったのかが理解できたと思います。
何系と何系の操法か理解してください。

検証2

棘上筋の2つのポイントの使い分け

鼠径靭帯と腸骨筋の4つのポイントの使い分け

仙腸関節の上下4つのポイントの使い分け

体の歪みの分類によって操法の使い分けをして下さい。

前後 ねじれ 流れ 重心 軸のなかで
棘上筋はどの系統を調整するのか検証して
ポイントの使い分けを調べました。

内側点か中央点かどちらを使うのか検証しました。
右ねじれ型、左ねじれ型のポイント
右・左右型はどのポイントを操法するのか
理解出来たと思います。
左・左右型はまだ検証できていませんので
来月、検証の続きをします。

img_1663052767大.png


鼠径靭帯 腸骨筋の4ポイントも同じで
体型別によって使うポイントが違います。
左右の鼠径靭帯か 左右の腸骨筋か
鼠径靭帯と腸骨筋か体型別に調べました。
何系の調整か刺激の方向 呼吸など
来月、検証の続きです。

仙腸関節左右と上下のポイント
どの体型に使うのか、何系の調整か
方向や呼吸などの検証も来月です。

たくさんのポイントの使い分けが有ります。
何系の調整 操法なのか調べます。
刺激の方向 呼吸も検証していきます。
まだまだポイントの検証がたくさんあります。
そのポイントを金・銀ていしんで操法します。

今回、顔 首 耳 それぞれ金 銀の支配の確認をしました


重心の検査方法と操法
重心の見方はたくさんありますが
練習して覚えてください。

操法もまだ色々ありますが
操法の練習をしてください。

img_1663052686大.png

乳頭筋の停止部胸骨と鎖骨の検証
体型別で、どちら側を使うのか調べていきます。

来月もポイントの検証と使い分けで金・銀ていしんで
操法していきます。
いい結果が出ています。
会員の先生からの報告で、頭蓋骨と井穴からの金・銀ていしんで                        パーキンソンの方がよくなっておられるようです。

来月は10月9日の第二日曜日です。
また楽しく検証しましょう。





『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 研修会レポート ブログトップ