研修会レポート ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2022年9月バランス反射療法研究会 ていしん顔のポイント使い分け [研修会レポート]

2022年9月バランス反射療法研究会 ていしん顔のポイント使い分け

金・銀ていしん顔からの調整

眉 目周りのポイント(上下の攅竹 魚腰 太陽)
体型別による使い分けの検証
体の歪みの分類で、それぞれのポイントが何系に 
属するか検証しました。
流れ ねじれ 前後 軸 重心の検証

顔のポイントを金・銀ていしんで操法して
体がどのように変化して上腕骨頭の位置が
整ったのかが理解できたと思います。
何系と何系の操法か理解してください。

検証2

棘上筋の2つのポイントの使い分け

鼠径靭帯と腸骨筋の4つのポイントの使い分け

仙腸関節の上下4つのポイントの使い分け

体の歪みの分類によって操法の使い分けをして下さい。

前後 ねじれ 流れ 重心 軸のなかで
棘上筋はどの系統を調整するのか検証して
ポイントの使い分けを調べました。

内側点か中央点かどちらを使うのか検証しました。
右ねじれ型、左ねじれ型のポイント
右・左右型はどのポイントを操法するのか
理解出来たと思います。
左・左右型はまだ検証できていませんので
来月、検証の続きをします。

img_1663052767大.png


鼠径靭帯 腸骨筋の4ポイントも同じで
体型別によって使うポイントが違います。
左右の鼠径靭帯か 左右の腸骨筋か
鼠径靭帯と腸骨筋か体型別に調べました。
何系の調整か刺激の方向 呼吸など
来月、検証の続きです。

仙腸関節左右と上下のポイント
どの体型に使うのか、何系の調整か
方向や呼吸などの検証も来月です。

たくさんのポイントの使い分けが有ります。
何系の調整 操法なのか調べます。
刺激の方向 呼吸も検証していきます。
まだまだポイントの検証がたくさんあります。
そのポイントを金・銀ていしんで操法します。

今回、顔 首 耳 それぞれ金 銀の支配の確認をしました


重心の検査方法と操法
重心の見方はたくさんありますが
練習して覚えてください。

操法もまだ色々ありますが
操法の練習をしてください。

img_1663052686大.png

乳頭筋の停止部胸骨と鎖骨の検証
体型別で、どちら側を使うのか調べていきます。

来月もポイントの検証と使い分けで金・銀ていしんで
操法していきます。
いい結果が出ています。
会員の先生からの報告で、頭蓋骨と井穴からの金・銀ていしんで                        パーキンソンの方がよくなっておられるようです。

来月は10月9日の第二日曜日です。
また楽しく検証しましょう。





『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード

nice!(0)  コメント(0) 

2022年7月バランス反射療法研究会 金、銀ていしん頭蓋骨からの調整 [研修会レポート]

2022年7月バランス反射療法研究会

金、銀ていしん頭蓋骨からの調整


坂口会長先生から金と銀の使い分けとポイントの説明が有りました。

後頭骨のポイントと鼻のポイントを使って脳への刺激

前頭骨、頭頂骨、側頭骨、後頭骨のポイントを
使って前後系や重心系、流れ系を調整

任脈系と督脈系のポイントの使い分け

任脈のポイントと督脈のポイントをはさんで操法する時も
体型別、ねじれ型や左右型、軸と同側、対側によって
ポイントへの呼吸が違う事を検証しながら解説がありました。

督脈の腰仙のポイントの呼吸も督脈系と任脈系では違います。
体型別のねじれ型と左右型によっても違ってきます。

任脈のポイントである第三の目も、督脈系 任脈系や
ねじれ型、左右型によって呼吸が違う事が理解できた
と思います。

督脈の亜門と、任脈の第三の目のポイントに気を通す際も
体型別によって挟むのをどちら側から行うのか
違いも理解できたと思います。

頭蓋骨のポイントを使って前後系や重心系、ねじれ、流れが
変化すると脳内ホルモンのバランスが整い頭がスッキリとします。

百会と頭頂骨のポイントを男女別のていしんを行うとスッキリ感が
あるのでおすすめします。

img_1657612257大.png


股関節操法

体型分類
右ねじれ型、左ねじれ型、右・左右型 左・左右型
体型別で屈筋・伸筋等、使う筋肉の違いと操法の手順を解説されました。
四つのパターンの違いを理解して操法してください。

体型別による、ねじれ系の操法の違いを理解して下さい。
膝眼と足首のねじれのポイントの使い分けの説明が有りました。

井穴の重心系のポイントの変更
軸のポイントの変更

流れ系の井穴
肩甲下筋と小胸筋のポイント

img_1657612157大.png

復習
督脈系か任脈系の見分け方の説明
体型分類の見方、検査法

8月は第三日曜日 21日です。
間違えないようよろしくお願いします。






『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード

nice!(0)  コメント(0) 

2022年6月バランス反射療法研究会 /金、銀ていしんを使う際の気の流れ方 [研修会レポート]

金、銀ていしんを使う際の気の流れ方

ていしんを使う際は、身体の気の流れを理解する事が重要です。                        気の流れる方向は、陰陽、男女、体の部位(体幹・四肢)                     によって違います。

経絡とは別な流れです。

気の流れる方向、部位によって金・銀を使う範囲も
分かれています。
ていしんを使う際の、基本の気の流れと
金、銀の領域を教えていただきました。

例えば
男性と女性の上肢・下肢の気の流れの違い                                              任脈と督脈の気の流れの違い                                                   体幹部の金、銀の領域                                               右から左、左から右に流れるとか                                       上から下、或いは下から上に流れる等                               流れる方向が決まっています。
                                              男女によって流れが違っています

背中側からかお腹側か方向があります

流れの方向とその部位が金か銀か理解して下さい。                  
男女の違いを考えて下さい。

まずは基本を覚えて、気の流れる方向によって金か銀のていしんを
使い分けます。
また緊張か弛緩によって呼吸も関係してきます。

身体の金、銀ていしんの領域の図を書いて確認して
覚えていきましょう

img_1655185395大.png


肩甲下筋と小胸筋の使い分け

肩甲下筋が緊張すると体はどのように変化するか
小胸筋が緊張すると体のどの部位が変化するか
小胸筋や肩甲下筋は何に作用しているか
説明がありました。

体の歪みの分類よって使い分けます。
右ねじれ型や左ねじれ型
右・左右型 左・左右型

どちら側の小胸筋、肩甲下筋を使うのか、使い分けを理解
して操法してください。


img_1655185453大.png


検証として

重心や軸の井穴を検証しました。

重心側か非重心側 軸側か非軸側かどちらを使うのか
また新しい発見がありました。

ねじれ系の井穴を、体型の分類によって屈筋・伸筋どちら側を使うのか
手や足、右・左、内側・外側どちらを使用するか
検証しました。

膝関節の調整には、ねじれ系が重要になります。
膝眼、距骨は体型によって使用する部位が違っていました。
右ねじ型と左ねじれ型、右左右型と左左右型、同側型と対側型で
使い分けていきます。

次回も検証の続きを行っていきます。


今回は気の流れと、金・銀の身体の領域分類の
基本です。
最初は難しいですが覚えてください。
後は金と銀のていしんをするだけで
とてもいい結果が現れます。

次回は7月10日の第二日曜日です。
坂口会長先生の金と銀ていしんの理論を
教えていただけます。





『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード





nice!(0)  コメント(0) 

2022年5月バランス反射療法研究会 任脈 督脈からの操法 [研修会レポート]

任脈 督脈からの操法

坂口会長先生が新たな理論、操法の改正と
金、銀ていしんの使いわけを研究されています。


督脈側又は任脈側からの操法(体型の見分け方)

体の歪みの分類による操法の順序に、新たに督脈系か任脈系が
加わりました。操法の手順と呼吸の入れ方が違ってきます。

督脈系か任脈系かの体型を調べる検査法                           (督脈系か任脈系かで、ねじれ型と左右型の正中操法の呼吸が変わります)


臍を使って督脈か任脈かの体型の調べ方を検証をしました。

同じねじれ型や左右型の中でも督脈側や任脈側がある事が
わかりました。
へそ側 任脈側か 背中腰椎側 督脈側からか
どちらを操法すればいいのか理解できたと思います。

DSCN2434.JPG



正中操法の改正

壇中 鳩尾の呼吸の入れ方

ねじれ型と左右型の正中操法の呼吸が、督脈系か任脈系かの体型で
操法の呼吸が変わります

同じ体型でも督脈、任脈の違いで壇中や鳩尾の呼吸が変わる事がわかりました。

鳩尾の呼吸を間違えると、どこに歪みが現れるのか
壇中の呼吸の入れ方を間違えるとどこの部位に歪みが
現れるのか理解できたと思います。

今までの操法も任脈からか督脈からか順番がある事、
どちら側を操法したらいいのか理解できたと思います。

前回の井穴のねじれのポイント
軸と同側の場合は改正されました。

左利きと仙骨後傾の井穴のポイントも改正されました
前後 流れ ねじれ 軸 重心のポイントです。
操法も同じで、応用する場合考えて操法してください。

来月も坂口会長先生の金と銀のていしんを使った
操法と復習です。
また新たな理論があるかもしれません
6月12日の第二日曜日です。
また勉強できる事を楽しみにしてください。


『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード







nice!(0)  コメント(0) 

2021年12月バランス反射療法研究会 操法の順番 [研修会レポート]

2021年12月バランス反射療法研究会 操法の順番

坂口会長先生が新たな理論、操法の改正と
金、銀ていしんの使いわけを研究されています。

体の歪み分類と体型分類による操法の順番

歪みの分類
前後 ねじれ 流れ 軸 重心                                体型別に操法の順番を検証しました。            
                                               
体型の分類                                         前傾 後傾
右ねじれ型 左ねじれ型 右・左右型 左・左右型

最初にどの歪みから調整していくのかの順番を検証しました。
体型の違いにより調整していく順序があるのが分かりました。
最初に何を調整すればいいのか違いが理解できたと思います。

体型の分類によって操法の順番が違い
前傾と後傾によっても違う事や
椎骨の調整の順番も理解できたと思います。


手の井穴

ていしんを使って前後、ねじれ 流れ 軸 重心の
操法の順番を検証しました。

手の井穴で気の流れをよくする方法。                             流れが停滞している部位に、ていしんを当て流れをよくする
方法を教えていただきました。
金と銀の使い分けと呼吸が重要です。


img_1639449513 - コピー.png


坂口会長先生のていしんの調整


五十肩のていしんも体型分類によって操法が違います。
右ねじれ型 左ねじれ型 右・左右型 左・左右の
二頭筋と三頭筋の使い分けを講習されました。

ヘバーデン結節や膝関節痛における膝窩調整の、体型別による
ていしんの使い分けも教えていただきました。

同じねじれ型でも腰椎の前弯が強い人と、後弯や平らな人の
調整方法の違いを講習され理解できたと思います。

金、銀の使い分けが難しいかもしれませんが、
男女による使い分けを理解しましょう。                            上肢 下肢 臀部 腰部 背部 頚部 胸部 腹部 下腹部  
任脈 督脈の使い分けを覚えてください。

今回も坂口会長先生の最新の理論による操法の講習でした。
実際に、治療院で操法している技を教えていただきました。
とても効果がある操法です。

ていしんだけでも、使えるようになれば
いい結果が出ます。
試して見てください。

今回も大変充実した講習でした。
覚えることが多いですが、楽しく操法してください

来月も坂口会長先生が研究された効果のある
症状別の講習がたくさんありそうです。

新AS/PI操法の理論も応用してください。
いろいろと繋がっています。

次回は来年 1月9日の第二日曜日です。
来年も皆様にお会いできることを楽しみにしています。                     楽しく勉強しましょう。

次回も緊急事態宣言が出ましたら中止になります

よろしくお願いします。




『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード






nice!(0)  コメント(0) 

20221年11月バランス反射療法・AS/PI操法改正版 [研修会レポート]

11月14日大阪難波・ホテルくら本にて定例研修会が行われました。

【研修内容】

1年と8カ月ぶりの研修会です。
皆さんに久しぶりにお会いできたのが嬉しいです。
その間、坂口会長先生が新たな理論、操法の改正と
金、銀てい鍼の使いわけを研究されました。



新 AS・PI操法

坂口会長先生が、会員の先生全員に
新しいAS・PI操法の改良の解説と
実技指導が行われました。


体型の分類による伸筋、屈筋の使いわけ

今までのAS/PI操法の形で、体型によって伸筋か屈筋かを使い分ける操法です。
体型の分類 
右ねじれ型 左ねじれ型、右・左右型 左・左右型

AS側の足でも体型の分類によって伸筋、屈筋の使いわけがあること
PI側の足も同じでどのように操法するのか
講習されました。
ASだからPIだからで使いわけていません

今までのAS/PI操法を使って
伸筋を使った方がいいのか屈筋を使った方がいいのかで
よりいい結果が得られます


右肩の骨頭の巻き

右肩が前に巻くのは何が関係しているのか
今までの取れ切れていない歪みです。

今回は四頭筋を使って右肩の巻きが改善する操法
また、金と銀ていしんの使いわけでも
右肩の巻きが改善されました。

四頭筋も体の歪みの分類で使う筋肉が違う
事の講習もされました。


DSCN2427.JPG


金ていしん・銀ていしん

特別に金と銀ていしんの使い方の講習が有りました。
前後系、流れ系、ねじれ系、軸系、重心系を井穴を使って
調整できるポイントを教えていただきました

督脈と任脈の金と銀の使いわけと                               腰仙関節のポイントへの刺激の入れ方が体型によって違う事や
膝関節や五十肩、へバーデン結節などの痛みの取り方を
講習されました。

今回はたくさんのポイントがありますが
次回までにまとめておいてください。

AS/PI操法も練習して下さい。

次回も金と銀の使いわけで 自分の体を
自分で治せるようにしましょう
金と銀の使い方を教えていただけます。

患者さんにもいい結果がでます

来月も12月12日の第二日曜日に大阪会場で開催します。
感染が拡大したり緊急宣言がありましたら
お休みになります。
来年度までは坂口会長先生から操法の改良版と
新しい考えでの金銀ていしんの使い方を
教えていただけます。

今月の講習内容を次回まで練習して下さい。






『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード




nice!(0)  コメント(0) 

2020年バランス反射療法研究会・足底の調整の順番 [研修会レポート]

2月9日大阪難波・ホテルくら本にて定例研修会が行われました。

【研修内容】

骨盤ベルトの巻き方を検証してみました。
骨盤が正しい位置に戻る巻き方があります。
反対にすると骨盤が歪んで動きが硬くなります。
正しい巻き方を会員全員に講習されました。

これで正しい巻き方を患者さんに教えていきましょう。
起立筋テーピングと一緒にすると、よりいい結果がでます。


レベル1

流れる側の股関節操法とAS・PI操法

下肢の挙上、膝関節の伸展時の体さばき
足首の固定のポイント、操法の手順・角度・方向・呼吸
右流れ・左流れを確認しながら、講習が行われました。
固定のポイントが多くありますので、間違えないようにして下さい。

固定の手の使い方や体さばきは練習して慣れて下さい。

流れの検査やねじれをもう一度確認してください。

検査がわからなければ操法が出来ません

基本の操法ですので、練習して、慣れてください。

img_1581325439大.jpg


レベル1 2年目

軸の調整

講師の先生から軸についての講習がありました。
今回は足関節からの軸の調整です。

軸の検査で軸を決めてください。
検査法はいろいろあると思いますが
自分にあった検査法で調べてください。

軸がわかったら軸を加えて股関節操法や足関節操法
に応用していきましょう。

これからは軸を加えての操法が増えてきます。
流れ、ねじれ、軸、重心、前後を考えて操法を
勉強していきましょう。

img_1581325504大.jpg


レベル2 

足底の調整の順番

骨盤ベルトの正しい巻きかたを検証しました。
骨盤の動きの違いが理解できたと思います。

指にも金支配と銀支配があり
調整するときに金支配の領域を調整する時は
術者の手の指も金支配で行います。
銀で行うといい結果がないです。
金支配と銀支配を確認して覚えてください。

調整するときに必要です。

足底の調整で体型別の順番を検証しました。
長母指屈筋、湧泉、拇指外側筋、小指外転筋、内果
場所の確認から呼吸、方向、順番がわかったと思います。
順番を間違えるといい結果がでません
考えて間違えないようにしましょう

足底調整の訂正です。
足底の重心関連の順番が、前傾と後傾では違います。
正しい順序で調整してください。
これからまだまだ、前傾と後傾の違いを検証していきます。
違いが分かれば、治療するのがより楽しくなります。
img_1581325364大.jpg


また来月は3月8日第二日曜日です。
間違えないようにお願いします。




今年も公開セミナーを行います。知り合いなど体のゆがみの理論
仕組み、操法に興味ある方がいましたら教えてください。



バランス反射療法研究会では、毎年4月・5月に一般の先生に
バランス反射療法の理論・技術に触れていただく機会として                 [公開セミナー]という形を設けております。


2020年公開セミナー開催のお知らせ


【大阪セミナー】  4月 12日(日)難波『ホテルくら本』
          5月 10日(日)難波『ホテルくら本』

※大阪のセミナーの内容は基本的に同じです
両方に出席の場合はレベルルを上げて講習いたします。

[申し込み方法]
【バランス反射療法研究会】まで、FAXか電話で公開セミナー要綱を
請求のうえ添付の申し込み用紙にて、お申込みしてください。
公開セミナー要綱請求の際、住所・氏名・電話番号・FAX番号を明記の上
FAX・電話にてお伝えください。折り返し発送します。






『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード




nice!(0)  コメント(0) 

2020年バランス反射療法研究会・軸とねじれの操法の順番 [研修会レポート]

1月12日大阪難波・ホテルくら本にて定例研修会が行われました。

【研修内容】


レベル1 2年目と合同

正中操法

操法の意味と手順、固定のポイント呼吸など講習が行われました。

この操法は最初に行う操法で正中を整える基本になっています。
体型別によりどちら側を操法するか理解できたと思います。
たくさんのポイントがありますが順番に覚えてください。

小胸筋の刺激のポイントはできるだけ軽く触れてください。

手の動かし方、持ち方など確認しながら覚えてください。


ねじれと流れを考えて、どちら側を操法するのか
確認して操法を行って下さい。

ねじれの検査法や体の見方を練習しました。
新しい検査方法、前後傾の見方がいろいろあります。

バンザイ検査でねじれ、流れ、前後、を確認しながら、
検査の重要性が理解できたと思います。
検査の練習をしましょう

少し難しいですが、軽い刺激で操法してください。
操法の最初に正中操法をしてから色々な操法をしてください。

基本の操法です。固定箇所を軽く固定してください。
強いと苦しくなります。

img_1578879198大.jpg


レベル2

軸とねじれの操法の順番

体型別によって操法の順番、どちら側をするか
検証してみました。

軸はどちら側を操法した方がいいのか
軸側か非軸側かいろいろ検証しました。

ねじれはどちら側を操法した方がいいのか
ねじれ側かねじれない側か緊張側か弛緩側か
検証しました。

体型別に操法の順番がわかりました。
軸を先にした方が良い体型か、ねじれを先に
した方が良い体型か理解できたと思います。

この検証の結果をもとに金と銀でも応用できます。
どちらを先にするのか試してください。

今回、後傾の正中操法を検証しました。
前傾とは違っていました。

これから後傾の軸とねじれの順番や操法の順番など
検証していきましょう。

img_1578879072大.jpg


毎年新年会で、坂口会長先生から難しいですがとてもためになる
理論のお話や、将来の講習、治療のお話が有ります。
絶えず体の仕組みについて、いろいろな分野から考えて
いられることがわかります。

今年も坂口会長先生に頑張っていただき
体の仕組みを研究して頂きたいと
皆さん思っていると思います。

難しいが何をしているのか、何をしたいのか
わかる理論と操法です。
今年も皆さん研究していきましょう
坂口会長先生の言う通り自信をもって
いきましょう。



今年も公開セミナーを行います。知り合いなど体のゆがみの理論
仕組み、操法に興味ある方がいましたら教えてください。



バランス反射療法研究会では、毎年4月・5月に一般の先生に
バランス反射療法の理論・技術に触れていただく機会を
[公開セミナー]という形を設けております。


2020年公開セミナー開催のお知らせ


【大阪セミナー】  
4月 12日(日)難波『ホテルくら本』
5月 10日(日)難波『ホテルくら本』

※大阪のセミナーの内容は基本的に同じです
両方に出席の場合はレベルルを上げて講習いたします。

[申し込み方法]
【バランス反射療法研究会】まで、FAXか電話で公開セミナー要綱を
請求のうえ添付の申し込み用紙にて、お申込みしてください。
公開セミナー要綱請求の際、住所・氏名・電話番号・FAX番号を明記の上
FAX・電話にてお伝えください。折り返し発送します。






『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード











nice!(0)  コメント(0) 

2019年バランス反射療法研究会・後傾の新理論 [研修会レポート]

12月8日大阪難波・ホテルくら本にて定例研修会が行われました。


【研修内容】

レベル1 合同

挙上回転操法

流れ・ねじれ・を考え操法して下さい。

挙筋の固定、ポイント・方向・呼吸の確認

手の挙上
 
手首の持ち方、挙上する時の呼吸を確認して下さい。
前腕とねじれを考えて下さい。

回転

開く呼吸と戻す時の手首の持ち方、固定のポイント
流れと上腕を考えて操法して下さい。

検査をしっかりして体の歪みの型を考えてください。

挙筋の固定の方向、挙上する手の形と呼吸を考えて操法してください。
回転と戻しの呼吸の意味を考えて練習してください

体さばきや一連の動作をスムーズにできるよう練習して形から覚えて
ください。

たくさん覚えることがありますが
動作の意味をこれから理解していきましょう。

少し難しいかもしれませんが、形だけでも練習しておいて下さい。

将来につながります。

img_1575882962大.jpg


レベル2

後傾の新理論

坂口会長先生の後傾の体の説明と操法の手順、前傾との違いを
講習されました。難しかった後傾が理解できたと思います。
後傾でもいい結果が出ます。

T1の検証

今までと違って何系に属するか検証しました。検証して理解できたと思います。
体型別でどちら側を調整するかわかりました。


今回、体の金支配と銀支配を使っていろいろなポイントを
検証しました。
体型別で使うポイントや男女、金、銀支配の違いが
ある事がわかりました。

今回、重心のポイントや軸のポイント、前後系のポイント
を検証して色々とわかってきました。
金と銀のポイントは体型別によって手か足どちらで取るのか
又、末梢方向か中枢方向なのか色々と違いがあります。

バランス反射療法の理論に基づいてポイントも
決まっています。
これからも、色々なポイントがあると思います
検証していきましょう。



お互いの体を金と銀で調整して体が伸びスッキリしたようです。

自分の体を自分で調整できるのはいいことだと思います。

img_1575882441大.jpg


来月は新年会です。1月12日の第二日曜日間違えのないよう
よろしくお願いします。
来年も楽しく勉強しましょう。


来年も公開セミナーを行います。知り合いなど体のゆがみの理論
仕組み、操法に興味ある方がいましたら教えてください。



バランス反射療法研究会では、毎年4月・5月に一般の先生に
バランス反射療法の理論・技術に触れていただく機会として
[公開セミナー]という形を設けております。


2020年公開セミナー開催のお知らせ


【大阪セミナー】   4月 12日(日)難波『ホテルくら本』
           5月 10日(日)難波『ホテルくら本』

※大阪のセミナーの内容は基本的に同じです
両方に出席の場合はレベルルを上げて講習いたします。

[申し込み方法]
【バランス反射療法研究会】まで、FAXか電話で公開セミナー要綱を
請求のうえ添付の申し込み用紙にて、お申込みしてください。
公開セミナー要綱請求の際、住所・氏名・電話番号・FAX番号を明記の上
FAX・電話にてお伝えください。折り返し発送します。






『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード



nice!(0)  コメント(0) 

2019年バランス反射療法研究会・足関節から距骨と膝眼の調整 [研修会レポート]

11月10日大阪難波・ホテルくら本にて定例研修会が行われました。

【研修内容】

レベル1 1年目

二頭筋・三頭筋操法

講師の先生の指導の下、実技実践を行いました。

操法の手順・呼吸・方向・ポイントを確認しながら、
講習が行われました。

一つ一つの動作や動きの軌道、呼吸、固定の意味はありますが
今回は、操法の形、動き、呼吸に合わせて動かせるように
何度も繰り返し練習していました。


二頭筋・三頭筋操法は基本の手技・操法で重要な操法です。
操法の手順・動き・方向・呼吸・ポイントと多くの動作があります。
手技の難易度は高く、何度も、講習・実技を繰り返します。
習得するのは、すぐにとはいきませんが、反復しながら操法に慣れて下さい。
上級の先生方も日々、研究しています。
焦らず、二頭筋・三頭筋操法を何度も繰り返し練習してください。
基本の操法です。動きをまず覚えましょう。

将来、この操法は前後・流れ ねじれの調整に必要です。
色々な症状に使うことのできる操法です。

肩こり・腰痛などに幅広く効果が出ます。

img_1573515559大.jpg



レベル1  2年目

二頭筋・三頭筋操法

操法の手順・呼吸・方向・ポイントと流れとねじれのポイントの使い分け
改良ポイントを確認して下さい。

2年目の先生方も反復練習して下さい。上腕・前腕の動きのポイント
を確認しながら操法してください。一つ一つの動作・軌道・呼吸を細かい所まで
確認できたと思います。
基本の操法に流れとねじれを考えて手の返しを理解して操法してください。

二頭筋、三頭筋操法でねじれの動きを理解してください。
流れとねじれ、前後をしっかりとれるようになっています。

今回は難しいかもしれませんが、練習を重ねれば
理解できてスムーズに操法出来るようになります。

この操法は前後・流れ・捻じれの調整に必要です。
色々な症状に使うことのできる操法です。

反復練習をして下さい。基本中の基本です。
この操法をマスターして下さい。

検査方法を再確認して練習してください。
操法も大事ですが、検査もとても大事です。

img_1573515508大.jpg


レベル2

膝眼と距骨の調整と足関節からの調整

膝眼と距骨の順番の検証です。体型別で順番が違います。
内外は前回に検証して理解出来たと思います。今回は、膝の調整が先か
距骨が先か検証しました。
順番がわかり膝のねじれの調整方法が理解できたと思います。
                                            
今までの検証で、足関節を使って膝関節のねじれの調整に使うポイントが
理解できたと思います。
前後とねじれ、重心が調整できます。

膝関節の操法に加えてS2,S3と椎骨の調整で膝の治療に効果が上がります。

今までポイントの検証をしました。
S2とS3の順番とどちら側を重要視するか検証し直しました。
より良い結果が出ました。

中殿筋と大殿筋のポイントと順番が
体型別によって違いがある事がわかりました。

また後傾のS2とS3とねじれの関係が変わりました。
色々と検証してより良い結果が出るようになってきます。
来月、後傾について重要な理論の発表が有ります。
楽しみにしてください。

                                            img_1573515423大.jpg


今回も坂口会長先生の金ゾーンと銀ゾーンのお話が有りました。              
バランス反射療法の理論で治療に使うといい結果が出ています。

また、体のいろいろなお話を楽しみに治療に加えて
いきたいですね。

次回は12月8日第二日曜日です。
間違えのないようにお願いします。



『バランス反射療法研究会本部』 

[電話]06-6671-9369

[fax to]06-6671-9366


バランス反射療法研究会HPはこちらをクリックして下さい。



[和楽堂接骨院ブログ]


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整体師 資格・学校net!


BLOGGERSへ



[反射療法] ブログ村キーワード

[手技療法] ブログ村キーワード

[腱はじき] ブログ村キーワード

[手技研] ブログ村キーワード

[会長] ブログ村キーワード
[研修会] ブログ村キーワード
[定例セミナー] ブログ村キーワード
[定期講習] ブログ村キーワード
[講習会] ブログ村キーワード



[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード

[医療従事者] ブログ村キーワード





nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 研修会レポート ブログトップ